開催要項

【大会長】高岡俊夫(かごしま高岡病院院長)
【大会副会長】平田奈穂美(国家公務員共済組合連合会 熊本中央病院副院長)
【会期1】 2024年3月9日(土)現地開催(かごしま高岡病院リハビリテーション室)
(実技講習)
 講師:神津 玲(長崎大学大学院)
 募集人数:50名
 参加費:追ってお知らせいたします
 参加要件:実技講習会へ出席される方は、学術集会への出席が必須となります
【会期2】 2024年3月10日(日)Web開催(ライブ配信)
 参加費 会員:2,000円、非会員:3,000円、学生:無料

【参加単位】
 本会への出席および発表に際し下記の単位が取得できます。
 ・呼吸ケア指導士認定更新単位取得:出席10単位,筆頭演者10単位
 ・3学会合同呼吸療法認定士資格認定更新単位取得:
  a.出席20点
  b.呼吸療法に直接関連した演題の第1演者20点,共同演者10点
  c.講師として講義・講演した場合 30 点
※学術集会と実技講習会両日参加でも取得できるポイントは1日分となります。

プログラム(2023/10/28現在)

9:30~9:35
開会式(かごしま高岡病院 院長 高岡俊夫)

9:35~11:35
シンポジウム
「気道クリアランスとチーム医療」
  座長:平田奈緒美(熊本中央病院副院長)
  講師(パネリスト)
     1. 医師
      山下崇史(福岡東医療センター)
       「気道クリアランスを中心とした非侵襲的呼吸管理」
     2. 臨床工学技士
      林 久美子(熊本中央病院)
       「気道クリアランスにおけるME機器の役割」
     3. 看護師
       鎌田聖就(JA鹿児島厚生連病院)
       「気道クリアランス~看護師の立場から~」
     4. 理学療法士
      森下 一樹 先生 (済生会熊本病院)
       「気道クリアランスとチーム医療」

11:40~12:40
一般演題 セッション I
 座長:藤井一彦(熊本市民病院) 1〜5題

12:45~14:15
特別講演
「間質性肺炎と呼吸リハビリテーション」
 座長:高岡俊夫(かごしま高岡病院)
 講師:寒川卓哉(池田病院)
   「慢性肺疾患と呼吸器リハビリテーション」
 講師:神津 玲(長崎大学大学院)
   「間質性肺疾患の呼吸リハビリテーション」

14:20~15:20
一般演題 セッション II
 座長:玉城 仁(仲本病院) 1〜5題


15:30~17:05
教育講演 1
  座長:池上 あずさ(くわみず病院)
  講師:齊藤 司(Inspire Medical Systems Japan 合同会社)
    「国際医療を意識したキャリアディベロップメント
     〜コメディカルの立場から米国での呼吸療法士(RRT)の経験を踏まえて〜」
教育講演 2
  座長:平田奈穂美(熊本中央病院)
  講師:東元 一晃(南九州病院)
    『「+(プラス)吸入指導」でトップセラピスト/エキスパートナースを目指せ!』

~17:10
閉会式(国立病院機構福岡病院 院長 吉田 誠)

第11回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会九州・沖縄支部学術集会 運営事務局

医療法人 聖心会 かごしま高岡病院
〒892-0847 鹿児島県鹿児島市西千石町14-12
TEL:099-226-1370 FAX:099-227-3719
準備委員担当者:橋口・杉木
E-mail:kokyucarereha2024@takaoka-hp.or.jp