座長・演者の先生方へ
お知らせをPDFでダウンロード 座長・演者の先生方へ.pdf
【座⾧の先生方へ】
・当日の受付は「座⾧・演者受付」へお越しください。
事前参加登録完了後に届くメール「参加登録完了通知」画面をプリントアウトしご持参頂くか、画面をご提示頂き、受付をお済ませください。
・打合わせの予定がある先生は、各控室へご案内いたします。
・セッション開始時刻の15 分前までに会場右手前方の「次座⾧席」にお越しください。
・進行は時間厳守にてお願いいたします。
【演者の先生方へ】
・当日の受付は「座⾧・演者受付」へお越しください。
事前参加登録完了後に届くメール「参加登録完了通知」画面をプリントアウトしご持参頂くか、画面をご提示頂き、受付をお済ませください。
・発表の30 分前までにPC 受付にて受付及び試写を行ってください。
なおPC 受付での発表データの修正は出来かねます。
・PC 受付場所:百年講堂中央 交流ホール左側(玄関入って左前方直ぐです)
1) 発表形式
発表は、PowerPoint によるPC プレゼンテーションのみといたします。
2)発表データ作成方法
データは以下の要領で作成し、当日ご持参ください。事前のデータ提出は不要です。
①利用可能なパソコン
・Windows の場合:
ノートPC 持ち込み、またはUSB メモリでのデータ持ち込みによる発表が可能です。
・Macintosh の場合:
自身のノートPC 持ち込みによる発表を推奨いたしますが、Windows 互換フォントで作成されたデータであれば、データ持ち込みによる発表も対応可能です。
②動画・音声の利用について
・埋め込み動画元データは、Windows、Macの初期状態で再生できるデータ(MP4 形式)で作成してください。
・動画に音声がある場合は、発表データ受付の際に必ずお知らせください。
③USB メモリ持ち込みの場合の注意点(Windows の場合のみ)
・発表データはUSB フラッシュメモリーにてご準備ください。
・発表データはPowerPoint 2013/2021(2016、2019)をご使用ください。
・本会でご用意するPC のOS はWindows10 です。
※ Mac で作成されたデータは、PC(Mac)本体をお持ち込みください。
※動画の使用は可能ですが、埋め込み動画は、映画&テレビ、Windows Media Prayer( 標準コーデック)で再生可能なデータでご準備ください。また、念のためPC 本体をお持ち込みください。
※動画に音声がある場合は、発表データ受付の際に必ずお知らせください。
・発表のスライドサイズは、16:9(ワイドサイズ)を推奨いたします。
・文字化けやレイアウトのずれを防ぐため、Windows 標準フォント( MS 明朝、MSP明朝、MS ゴシック、MSP ゴシック等)をご使用ください。
・発表者ツールはご使用いただけません。原稿が必要な場合はご自身で事前にご用意の上、必ず持参してください。
・演題発表時には、利益相反(COI)状態の開示が必要となります。発表スライドの2枚目(タイトルスライドの後)にCOI 開示のスライドを挿入してください。
・発表データは、必ずUSB メモリをご使用の上、ファイル名は「セッション名_氏名」(例:一般演題1-2_ 日本太郎)としてください。保存後、別のパソコンで正常に再生されることをご確認ください。
・必ず事前に最新のウイルスチェックをしてください。
④ノートPC 持ち込みの場合の注意点
・外部出力ができるWindows、Mac のどちらでも持ち込み可能です。
・会場に用意するケーブルコネクタの形状はHDMI コネクタです。変換が必要な場合には付属アダプターは各自お持ちください。また、AC アダプター(電源コード)も必ずお持ちください。
・スクリーンセーバー、省電力設定は事前に解除してください。
・PC に保存されたデータの紛失を避けるため、バックアップデータは必ずお持ちください。
・発表者ツールはご使用いただけません。原稿が必要な場合はご自身で事前にご用意の上、必ず持参してください。
・PC 受付後にて発表データの動作確認後、発表20 分前までに会場内左前方のPC オペレーター席へご自身でPC 本体をお持ちください(PC 本体はPC オペレーター席に設置となりますので、演台には設置されません)。発表終了後は速やかにPC のお引き取りをお願いいたします。
3)発表
・発表セッション開始15 分前までに会場左手前方の「次演者席」にお越しください。
・演台上のモニターとスクリーンは同じものが表示されます。発表者ツールは使用いただけません。
・発表の際は、演台のキーパッドまたはマウスを使用してリモート操作いただきます。
・会場では発表時間を計時いたします。終了1 分前に黄ランプ、終了時間に赤ランプがそれぞれ点灯いたします。発表時間は時間厳守でお願いいたします。
第12回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会九州・沖縄支部学術集会 運営事務局
国立病院機構 福岡病院
準備担当:吉岡
Tel:092-565-5534 Fax:092-566-9444
E-mail:こちらからお願いします